株式会社阪村機械製作所は”フォーマー”と呼ばれる横型多段式鍛造機械の製造メーカーです。
ME
製品情報
技術情報
相談事例
会社概要
採用情報
お問い合わせ
HOME
>
技術情報
>
フォーマーの基礎知識
>
フォーマーによる成形工法
フォーマーの基礎知識
フォーマーによる成形工法
フォーマーは、金属素材の塑性(※1)を利用して成形する機械ですが、必要な形状を得るために、剪断加工(※2)も行います。以下に主な成形工法の一部を紹介します。
※1 塑性
弾性限度以上の応力下における変形で、応力を取り除いても原形に戻らなくなる性質をいう。形を作り得る性質、特に粘度に著しい性質で、この塑性によって亀裂を生じさせることなく成形し、新しい形状を保たせることができる。
※2 剪断加工
一般の塑性加工は、破壊を起こさないで被加工材料に塑性変形を与えて所望の寸法形状の製品にするが、剪断加工は、ほとんどの場合材料を破壊までもっていき、製品を原材料から分離する。ただし、剪断切口面を形成する過程は、一つの塑性変形過程であると考えられ、切削加工とは分けて考えられている。
技術情報:
フォーマーの基礎知識
技術情報
フォーマーの基礎知識
フォーマーとは
フォーマーで成形されたブランクの搬送
フォーマーによる成形工法
フォーマーのメリット
温度域による区分
フォーマーによる成形事例
高精度成形
カーブウェーブコンベア
SP(Scarring Prevention)ライン
ダイブロック温度調整システム
個別式ダイブロック
サーボフォーマー®
ゼロサポートシステム
オーバーアーム型ラム
三分割フレーム
SPコンベアー
温間仕様フォーマー
複合鍛造
XYトランスファー
スラグフィードシステム
リフィードシステム
インパクト切断
グリップフィードシステム
迅速段替え・作業性アップ
圧造部へのアクセス向上
転造の回転方向
ATBC(Auto Tool Block Changer)
残材除去システム
ダイブロックリフター
半割ダイブロック
ジョグダイヤルシステム
アプトチャック
安定稼働
VPNを利用した遠隔監視
VNCを利用した遠隔操作
パソコンを使った遠隔操作
フォーマーとのライン化
TF(Tri-Finger)チャック
PCS (Punch Cooling System)
CSチャック
PFAS (Parts Forming Assist System)
安全・環境への配慮
コイルバインダー
オイル分離システム
バー材の先端のみ加熱
圧造部内エレベーター
ステップ台レスフォーマー